
おはようさんです!最近相場が下降気味やなぁ……。
ピンチはチャンスピンチはチャンス……(ブツブツ)
ということで、 株に興味あるけど、「難しそう…」「損したら怖い…」って思ってるあなた!逆に考えるなら、超お得に優待株を始めるチャンス!かもしれません✨
この記事では、優待投資の始め方を超カンタンに紹介しちゃいます!
しかも、月数千円のお得が毎年もらえるチャンスが待ってるなんて。。。。素敵★
優待株投資のメリット・デメリットを知る
まず、そもそも優待株は、株主に対する「買ってくれてありがとう!お礼にこれをどうぞ!」ともらえるものです。(企業によっては、ほぼ配当、ほぼ優待、両方ある、特になし 等々様々)
例えば
- クリエイトレストランの食事優待券(外食好き必見!🍴)
- 伊藤園のお茶セット(毎日のお茶タイムが無料で🍵)
- QUOカード(好きなものがコンビニで買えちゃう💳流動性◎)
考えただけでワクワクですね!でも、株式投資にはメリットデメリットがあるのでよく確認してから始めましょう!(参考になる記事を置いておきます)
メリット | デメリット |
---|
実生活で使えるものがもらえる | 株価が下がる可能性がある |
投資のハードルが下がる | 優待が廃止・改悪されるリスク |
家族や友人と分け合える楽しさ | 100株未満だと優待がもらえない場合が多い |
以上のことをふまえて、まず始めてみましょう!「とにかく始めるが大事!」
まずは口座開設っ!

株を買うためには証券口座が必要!これがないと、株を売ったり買ったりできないから、最初に絶対必要!✨
おすすめの証券会社はコレだ!(わたしはSBIを使っています。)
- SBI証券(アプリも使いやすく、手数料も安い。ポンタなどと提携)
- 楽天証券(楽天ポイントと提携で投資できてお得!手数料も安い)
- LINE証券(スマホでサクッと簡単にスタート!)
このどれかで口座開設して、すぐにスタートできるよ!📲
手数料などに多少の差はあるものの特にこだわりがなければ、SBIか楽天で大丈夫!
ほしい優待を探そう!
優待投資の一番楽しいところは、どんな優待がもらえるか調べること!✨私もいまや趣味の一つが株探しになってます。
欲しいものがあるなら、それにピッタリな銘柄を探してみましょう!

調べてみるとわかるけど、いっっっぱい優待株ってあるんやで!ワクワク
たとえば…
- アイ・ケイ・ケイの焼き菓子詰め合わせ→4月優待・比較的株価も安定・安価
- クリエイトレストランHDお食事優待券→身近な企業「しゃぶ菜」「磯丸水産」「かごのや」などで使える。
- タマホームQUOカード →使いやすい!しかも配当も◎
検索サイトで「株主優待」と検索したり、会社のホームページを調べれば出てきます!株の情報も確認しとけば、安心です。数年のチャートを見ておけば大きな流れが見えます。利回りなどもみておけばお得感、幸福感がさらに上がる!
自分に合った優待の種類がわかったら 実際に選ぼう!
色々探しているうちに、自分の好みに気づくと思います。
「うわっ これほしい!」「このホテル優待で旅行行きたいな★」「めっちゃお得や!」「いつも行ってる店もあるんや!!」
などなど、理由は何でもよいと思います。一応初心者向けに私も選んでみました、参考にしてみてくださいっ。↓
・ヴィレッジV(2769)→比較的価格も安定していて、10万円前後で買える。利回りも10%ほどある。近くのイオンや生活圏に店舗があればお得。しかも持ち続けると内容もレベルアップ!ヴィレバンの「グッズに興味がないよぅ。」という人も、本屋、お菓子屋として使ってみてはいかがでしょうか?
・クリエイトレストランHD(3387)→何度も出てきていますが、身近な比較的安価(現在1256円×100)で年間2度御食事券がもらえます。100株で年間4000円分、200株で年間8000円分。結構大きいと思いませんか?

何株持っていれば、どれだけの優待があるのか。要チェックやで!
ほとんどが、100株からスタートや!
期限に気も付けて保持する
優待をもらうためには、権利付き最終日までに株を保有しておきます!
だから、期限をしっかりチェックしてね!📆
例えば、2025年4月の優待なら、権利付き最終日は4月25日(金)になります。
4月25日までに株を買えば、優待GET!!夢の優待生活の初めの第一歩!
その月の3営業日の前の最後に持っておけば、いいって覚えておきましょう。(ちなみに、3営業日前が権利付き最終日、二日前が権利落ち日、最終日が権利確定日っていいます。名称がややこしいので最終日に持っておかないといけないのかと最初は混乱しました(;’∀’))

権利付き最終日の次の日は株価が下がることが多いけど、ずっと持ち続ければまた回復する傾向にあるで!
優待が届くのを楽しみに待とう!⏳

(お金が優待に育つはうれしいですね)
ここまできたら、あとは待つだけ!待ってる時間もワクワクします。いろいろな種類の株を数年所持していると、
「あ、吉野家が来た、もう冬か。牛すき鍋膳いこう!」
「あ、またおいしいリンゴジュース来た。家族みんな喜ぶな。」
などと、季節感を感じたり幸福感を感じたりしておすすめです。基本的には権利確定から2,3ヵ月で届くことが多いので、気長に待ちましょう。証券会社に登録している住所に届くので、引っ越し後の変更忘れや住所の記載ミスには気をつけましょう!
まとめ
「テレビで優待もらってる人🚴みたことあるけど、いいなぁ。」どうやってやるんだろう?と思った人のお役に立てたなら幸いです。
優待投資は“お得感”と“楽しさ”が満載!
どんどんお得な優待をゲットして、生活をちょっと豊かにしちゃいましょう!🎁
最初は少額で、好きな優待をもらえる銘柄を見つけるのが楽しいですよ。✨
「ちょっと気になるな…」と思ったら、今すぐ証券口座を開設して、あなたも優待投資をスタートしよう!みんなで幸せに近づきましょう!↑
株式投資はリスクのある投資なので、自分で銘柄や投資方法を選んで自己責任でお願いいたします。

質問やおすすめ優待株情報などがあれば、コメント欄で教えてなー!
コメント