用語解説

偏見や法則に抗うために深く用語解説⑨「PER」「PBR」

「PER」(株価収益率)とは、株価÷1株単位量あたりの利益のこと。このままの利益で何年で今の株価を回収できるかを示す指数。ちょうど10倍なら10年間で、元が取れると考えられる。(10倍以下→割安かも 10倍以上→割高か、期待が先行、過度かも。)「PBR」(株価純資産倍率)とは、株価÷1株単位量あたりの純資産のこと。この会社の純資産に対して、株価が何倍かを示す。1倍なら指標的には丁度いい価値で評価額がついていると考えられる。(1倍以下→割安かも 1倍以上→割高か、期待が先行、過度かも。プレミア価値が付いているかも?)
02月優待

QUOカードがもらえる気になる銘柄3選!現時点ですべて利回り6%以上!

今日はQUOカードの優待付きの株銘柄を紹介するでー!急激にさめてちょい!ってQUOカード?コンビニとかで使えるやつだよね?せや。QUOカードは利便性から投資家からも人気やで!しかも、今日は現時点で利回りも6%以上のものを紹介するから参考にしてみてな!モブ太6%は大きいね!よろしく!
06月優待

6月12月優待のフジオフードG[2752]さんの優待使ってみた。「SUKIYAKIフジオ」

みなさんおはようさん!今日は株投資の醍醐味の一つ、株主優待を使ってご飯を食べに行った話をさせてもらうでー!いいねぇ!いったい何を食べに行ったの?今日は、日本人なら95%はスキという(ハルモアの偏見です)SUKIYAKIを食べに行ったで!す、SUKIYAKI!(ちゃんとin95%)
用語解説

「エンドウメント効果」偏見や法則に抗うために深く考察⑧

エンドウメント効果とは、自分の所持しているモノの価値を、実際の価値以上に感じてしまい、それを手放しにくくなるという心理現象のことですね。まだ上がるかもしれない、この株だけは特別なんだという 感情が芽生えてしまうということですね。「なるほど!たしかにそんな気持ちになっちゃってたかも。。。」
05月優待

4%以上の利回りで気になっている5月優待銘柄4選 まとめ(2025/5.06時点)

今日は、まだ間に合う5月末優待付きの株を紹介するで!でも、あくまで5月6日時点で、ということと、買うのをオススメ!っていうわけやなくて、参考までに考えてみてなー。株価や配当の調整によっては%も変わるもんね。権利落ちにも気をつけるんだったね、ぜひ教えてー!
用語解説

偏見や法則に抗うために深く考察⑦「ディフェンシブ株」

ディフェンシブ株とは、株価の変動が比較的穏やかで、景気が悪くなっても需要が落ちにくい業種の株のこと。医療、食品、交通、電力、ガス、通信 等のジャンルが代表といえますね。今回の関税の乱高下の具体的な値動きなどとあわせて見ていきましょう。
用語解説

偏見や法則に抗うために深く考察⑥「ドルコスト平均法」

今日はドルコスト平均法という投資法について解説をしていきます。今日からは「先生」を読んでいるから、3人で一緒に具体例や活用法を考えていこう!
06月優待

6月12月優待のきちりHDさんの優待券を使ってみた「KICHRI」

今日は題名にもある通りきちりHD[3082]さんの優待で「KICHRI」に行ってきました!しかも、18時までの予約で、ドリンク1杯無料!(なんでも得とる!)予約をして席まで案内されると・・・
進捗状況

2025年4月の進捗状況およびTOPIX考察

ちゅーことで、まずは4月のTOPIX分析から!さっそくチャートを見てみよか!(TradingView様よりお借りしています)まずは、4月最初から見たときに7日~10日くらいの凹みっぷりが目立ちますね。トランプショック・関税ショックっていうやつですね。20%くらいガクッと下がって、わりと狼狽して記事にまでしてしまいましたね。基本的に、輸出にかかわる産業を中心に株価にダメージがいきましたね。(もちろん、全体的にかなり下がりました。)
06月優待

フジオフードグループ[2752]の優待券を使って、「まいどおおきに食堂」へ行ってみた

みなさんおはようさん!今日も優待を使ってお得、幸せ感をお伝えしていくでー!今回はセルフで選べる定食屋さんの「まいどおおきに食堂」です。さっそく店に到着しました。夜なのですこし暗めですいません。いつ見ても安心できる感じでいいですよね。