
WEBごしに失礼やでー!やほーー!
今日も土曜日酒がうまいなぁ。いやっはー!

ちょい!最近飲みすぎじゃない?大丈夫?

ぜ……ぜんぜんいけるっちゅうねんー

(これはダメなやつ。。。)
せっかく相談したいことがあったのにぃ。

わたくしでよければお聞きしますよ!

先生!ぜひお願いします!
具体的な例


相談というのはこの会社の株を
超人気ユーチューバーの人がおすすめしてて
フォロワーのみんなも熱狂的に熱が入って
「みんなで儲かろう!」
っていう空気だったから。買ったんだ!

ほほう。これはなかなか急上昇の株に手を出しましたね。
それで、5月もそのまま伸び続けたんですか?

そ、それが↓を見てください。


ほほう。ぐっと下がってしまったのですね。
買っていたのは100株とかですか?

・・・・・・。

(これはもっと買っていますね。)
今回のことは水に流して、次回にいかしていきましょう!

い、いやそれなんだけど、
PERも40倍以上あるし
なんていうかそのユーチューバーも前から少しうさんくさいなって思ってたし
僕も危険な予感がぷーんぷんしてたんだ
テクニカル的にもやっぱり、もうちょい下の方で本当は捕まえたかったし
本当はこの会社の株は地雷(値下がりする可能性が高い株)だって聞いてたし
と、
と、
とにかく!
本当は下がる前からわかってたんだってば!

ほほう。モブ太さん。それは典型的な
「後知恵バイアス」というものですね。

後知恵バイアス?!
後知恵バイアスとは
後知恵バイアスとは、簡単に言えば
結果を分かった後で、予測できていた、分かっていたと思ってしまう心のクセのこと
です。

そ、そうなのか。
わかっていたと思っていたけど。。。
恋愛に例えると

こいでせつめいすると どんなかんじ なの?

それでは、いつも通り恋愛に例えてみますね。
①「何か面白みや刺激がないわ」と別れてしまった後で、風の噂でその相手が結婚して子どももできて、順風満帆に人生を歩んでいると聞いて。
「やっぱりいい人だったんだ。
わたし、わかってたのに。
見る目あったのに……。」
となること。
②「最近メールの返信が少ないな。忙しいんだよね。」
って思ってた矢先。彼の浮気が発覚→別れ話に→は?!
「いや、でもやっぱり浮気かっていう感じ!」
「怪しいと思ってた!あんな人なのわかってた!後悔ないわ!」
ってなること。

みんな あとからなら わかるのにね。みんな こわいのね。

ふふふ、みんな失敗を受け入れたり、失恋の痛みを和らげようとしているんですね。
具体的な対策

ありがとう先生。
よくわかったんだけど、具体的にどう対策すればいいのかな?

基本的には、何かが起きてから、
「わかっていたのに。」
と考えてしまうことが問題なので、事前に考えを固めることが大切だと思います。
具体的な対策
①結果が起きる前に、自分の考えをしっかり紙やメディアに出力しておく。
②結果ばかりに目を向けず、「なぜそうなったのか?」という根拠に目を向ける。
→①②をすることで次回以降にいかすことができる。

なるほど!ぼくもあらかじめ根拠を考えて予想をたててみることにするよ。
考え方のクセは人それぞれなので、客観的にとらえるのがよいということですね!
~ めでたしめでたし ~
→モアイ像への道はまだまだ続く。

今回は、マロは呼ばれませんでした。
でも、今回の用語は分かりやすかったですし、
私のポエムも飽きられてきているしとわかっていたし、
そろそろ、呼ばれなくなる時もくると本当はあらかじめわかっていたのですよ。
あーよかった、あらかじめわかっていて。
コメント