
みなさん、今日は祝日♡
よー寝てたおねぼうさん、おはようさん!
今日は今月の進捗状況と4月の状況を自分なりの解釈でまとめてみたで!
こんな考え方もあるんだぁー、と見てくれたら幸いやで!

きちんと積めているのかな。。。
進捗状況もドキドキだね。
4月のTOPIX

ちゅーことで、まずは4月のTOPIX分析から!
さっそくチャートを見てみよか!

(TradingView様よりお借りしています)
まずは、4月最初から見たときに7日~10日くらいの凹みっぷりが目立ちますね。
トランプショック・関税ショックっていうやつですね。
20%くらいガクッと下がって、わりと狼狽して記事にまでしてしまいましたね。
基本的に、輸出にかかわる産業を中心に株価にダメージがいきましたね。
(もちろん、全体的にかなり下がりました。)
NISA損切勢なんていうパワーワードもXで流行る程度には、みんな怖かったですね。
まだ不幸中の幸いで、優待株の下がりがましだったので、なんとか30%くらいはホールドできました。。。
(乱高下を繰り返しているときに、軽い上昇のタイミングで、
メインに持ってた3銘柄くらいを手放したのが今でも悔やまれます。
まあ、結果論結果論!けkkkkkk・・・・・・。)
ということで、緩やかに円高も進み、日本株は全体的に元の基準に近づきつつありますね。
5月も上り続ければいいなぁと、希望的観測を持ちたいところですが、
出口戦略だけ、ある程度固めておきたいところですね。
現在の作戦

さっそくまとめたグラフをとくとご覧あれ!
やで!

ということで、純粋な総資産的には先月からみて、+370003(+2.63%)になりました。
と、順風満帆風な結果にはなりましたが、
上記で伝えた通り中旬の全体の動き的にかなり苦しかったですね。
右の円グラフからわかる通り、
今はかなり偏った割合で銘柄を絞っています。
4月のショック時に下がった後に、根戻りが鈍かったもので
優待の内容や業績的にほぼ復活すると踏んでいる銘柄にしています。
(今のところ+6.2%で鈍く成長しています。5%下がるか20%上がったら広く分散させます。)
が、再現性も低く、リスクを広くとる手法なのでおすすめはしません💦)

果たして吉と出るか凶と出るか。
現在の進捗状況(2025年4月末)
ということで、上の画像の通り、進捗状況は23.05%となりました!
まだまだですね!

あれ?資産は増えてるけど
%はほぼ同じなの?

せやねん!
どこかで話したと思うねんけど、
イースター島の旅費が二人分で200万と考えて、
目標額を6000万→6200万になってもうたんや!
分母が大きくなったせいで割合が減ったいうことやな。

なるほど、進めててよかった!

~ おしまい ~
→モアイ像への道はまだまだ(76.95%)続くっ!!
コメント