マクドナルド(2702)優待を最大お得と一番お得でない使い道を考える大作戦。(ハイヤー&ロウワー企画)

06月優待
逆襲のハルモア
逆襲のハルモア

夜型の人おはようさん!

今日は日経平均なかなかとんとんやったなぁ。

一応は買い足しておいたで!優待株!

ということで、

「優待が届いた!けどどうつかえばいいの?」

「優待利回りが自分のチョイスで変わってしまうけど、どうすればお得なの?」

などという声にこたえるべく

今回もハイヤー&ロウワー企画です。

一番お得な使い方と一番得ではない使い方を紹介します!

ちゅうわけで、いざ優待参らん!

まえTwitter(新X)でも軽く紹介したと思うねんけど、

マクドこと日本マクドナルドホールディングス(2702)さんから優待券が届いたん!!

やっぱりファーストフードといえばまだマクド(マック)(マクナル)を想像する人が

多いんじゃあないでしょうか?

一応最低ラインの100株を持っていると

バーガー何でも券とサイドメニュー券とドリンク券が6シート届きます。

(結構多いね)

昔はハンバーガー65円とかで高校生の時はドカ食いをして

ハルモアもたくさん成長(主に腹周り)させてくれました。

世界の食品たちの値上げのニュースも絶えませんがそんななかでも

まだまだリーズナブルイメージのマクドナルドさんの使い道を考えていきます。

腹鳴らしながらぜひ読んでなぁ!

さっそく最大限お得に使う方法

まず、一番お得に使うためにすること。

それは、

都心部のマクドナルドへ行くこと

店によってはナゲットソースも40円~50円と2割以上の差があるので

最大限を肌で味わいたい人はぜひ高いマクドナルドへ!

(とくにおすすめはしていません)


とまあ、茶番は置いといて、

まずバーガー類ですが、

夜マックのパティ2枚増量ビッグマック 780円

が、最も高くなっています(ハルモア調べ)

サイドメニューは ポテトL 430円

ドリンクはマックフロート400円

となっており、合計1610円になります。

1610×6=9660円

よき、かな。

ちなみにポテトがクーポンなどで安いときは、サラダが400円でお得です。

(余談裏技ですが、3月途中まではバーガー類に

 トッピングトマト(40円×3)が無料だったのでそれが理論値的に最大お得でした。)

悔しいです。。。

念のためミニマムお得にする方法

はい、調べました。

まず、価格帯の安いマクドナルドへ行き、

ハンバーガー 190円

ポテトS 200円

コーヒーS 120円

を買えばOKです!合計510円です。

こ、

これは、

そーーーん!(ピッコロ風に)

ですね。。。

比較

一応値段的には、1610円と510円で 約3.15倍の差がでますね。恐ろしい!

あ、特に個人的にも怖い話なんですが、

キャロリーの差も調べてみました。

ハンバーガー259Kcal ポテトS224Kcal コーヒーS7Kcal

倍ビッグマック723Kcal ポテトL515Kcal  マックフロート232Kcal(瀬戸内レモンヨーグル)

で、それぞれ、490Kcal と 1470kcalになり、その差は丁度3倍になりました。

えっ!

まとめとおまけ

王者の貫禄ビッグマック様。

要するに、優待が届いても、よく下調べをして上手に使いましょうというお話でした。

一応1年以上保有していないと優待券をもらえないので要注意です。

今日の株価が5900円なので、優待率はMAX使うと1.6%ほどですかね

(ちなみにミニマムだと0.5%↓)

といわけで、投資と優待と飲食は計画的にね★

何の話やねん!

~ おしまい ~

※現在の株価、配当、優待等は企業のHPや証券会社のHPなどでご確認ください。

※投資の最終判断はご自身で!


→モアイ像への道はまだまだ続く!

コメント

タイトルとURLをコピーしました